| 
       | 
      | 
     
福娘童話集 > きょうの百物語 > 6月の百物語 > おばあさんに化けた牛鬼 
      6月15日の百物語 
          
          
         
おばあさんに化けた牛鬼 
徳島県の民話 → 徳島県情報 
       
      ・日本語 ・日本語&中国語 
      
       むかしむかし、ある漁村(ぎょそん)の漁師(りょうし)たちが、アジ船を出してアジを取りに行きました。 
「今日はなかなかの大漁だったな。どれ、ここらで浜に上がって、ひと休みせんか」 
 取れたてのアジを塩焼きにして、それでお酒を飲むのが漁師たちの何よりの楽しみです。 
 アジの焼けるいいにおいがただよってきた頃、どこからともなくおばあさんがやって来て言いました。 
「ええにおいじゃの。わしにも、そのアジをごちそうしてくれ」 
 その声に振り向いた漁師たちは、おばあさんを見てびっくりです。 
 なぜなら、そのおばあさんの髪の毛は針金の様に逆立っていて、ギラギラとした丸い目玉は大きくて飛び出し、おまけに口は耳まで裂けているのです。 
(こいつは、化け物だ。みんな、返事をするな) 
 漁師たちは目で合図(あいず)をすると、みんなじっと下を向きました。 
「どうした? はやく、わしにもくれんか」 
 おばあさんがさいそくするので、一人の漁師が言いました。 
「ああ、うまいアジはもう食べてしまったので、新しいのを船から持ってきてやろう。少し待っていてくれ」 
 そしてその漁師が、あわてて船に乗り込むと、 
「あいつ一人じゃ大変だから、おれも手伝いに行こう」 
「おれもだ」 
「おれも」 
と、みんな船に乗り込んで、そのまま沖へ向かって船をこぎだしたのです。 
 
 しばらくして、みんなが逃げ出したのに気づいたおばあさんは、恐ろしい声で叫びました。 
「こら、待てえ! わしをだまして、逃げるつもりか! 逃げたら魚の代わりに、お前らを食ってやるぞ!」 
 おばあさんは、ものすごい勢いで海に飛び込むと、そのまま泳いで船の後ろに噛み付いたのです。 
 漁師が見ると、おばあさんの耳まで裂けた大きな口の歯は、みんなキバみたいにとがっていました。 
「こら、はなさんかい! 頭を叩き割るぞ!」 
 漁師はろ(→和船をこぐための、木で出来た道具)を振り上げて、おばあさんの頭を叩こうとしましたが、漁師をにらみつけるおばあさんの大きな目玉が怖くて、ろを振り下ろす事が出来ませんでした。 
 かといって、このまま船を噛み砕かれては、漁師たちは船もろとも海に沈んでしまいます。 
 そこで漁師たちは、 
「なむ、船霊大明神、我らをお助けたまえ、お助けたまえ」 
と、唱えながら、夢中で船をこぎました。 
 
 それからしばらくすると、あのおばあさんの姿は消えていました。 
「たっ、助かった」 
 漁師がおばあさんの噛み付いていたところを見てみると、丈夫な船の木がボロボロに噛み砕かれており、船は沈む寸前でした。 
 
 阿波(あわ→徳島県)にはむかしから体が牛で顔が鬼の、牛鬼(うしおに)と呼ばれる化け物がいたと言われています。 
 あのおばあさんは、この牛鬼が化けた物だそうです。 
      おしまい 
         
         
         
        
 
     | 
      | 
    
      
       |