|
 |
366日への旅> 今日の誕生花 >10月の誕生花 > 七竈(ななかまど)
10月27日 七竈(ななかまど)

私と一緒にいれば安心
 
バラ科の落葉高木で、7回かまどにくべても燃え切らないほど、燃えにくいことからついた名前です。
欧州では魔よけの木とされ、家の入り口に飾る風習がありました。
赤い実は鳥類の好物で、ななかまどの木にはよく鳥が集まってきます。

実生で増やします。
植え付けは極寒期を除く11〜3月。
日当たりと排水がよく、腐植質を含む肥沃な所を好みます。
開花期は5〜6月。
高さは7〜10m。
耐寒性強く、秋の紅葉と赤く色づく果実が美しいので、北海道〜東北では街路樹として多く利用されています。

ツリフネソウ
安楽・私に触れないでください
ノバラ(野バラ)
詩
誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 運営サイト 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止

4kサイズ(2880×2160) 全身4kサイズ(2160×2880) 塗り絵(2880×2160) 塗り絵全身(2160×2880)
|
 |
|