| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの日本民話 > 11月の日本民話 > 大蛇と結婚した娘 
      11月7日の日本民話 
          
          
         
  大蛇と結婚した娘 
  島根県の民話 → 島根県情報 
       むかしむかし、ある大金持ちの家に、とても美しい娘がいました。 
   娘は小さいころから、谷田池(たにだいけ)の名前を口にして、その池に行きたいといっていました。 
   谷田池は、ここから歩いて何日もかかる所にある大きな池ですが、娘を一度もつれていったことなどないので、家の者たちは不思議に思っていました。 
   さて、娘が十六才になった年の春の事です。 
   娘は何度も父親にたのんで、やっと池へいくことをゆるしてもらいました。 
   ですが、途中でなにかあったらたいへんと、父親は娘に何人ものお供をつけました。 
   そして何日もかかって、やっと谷田池につきました。 
   何年も心まちにしていたところです。 
   娘は池のほとりにある小きな社(やしろ)の前で、しずかに手を合わせました。 
   お祈りがすむと、娘は池の水で手を洗いたいといって、お供の者たちからはなれていきました。 
   そしてそのまま、池の中へ入っていったのです。 
   ビックリしたお供の者たちが、あわててひきもどそうとすると、娘はみるみるヘビの姿にかわって、水の中に消えてしまったのです。 
   実は娘は、生まれてくる前の前世(ぜんせ)から、谷田池の底にすむオスのヘビに恋をしていたのです。 
   それから何年かたった、ある年の五月の事です。 
   谷田池の持ち主が、池を土でうめて田畑にしようとしました。 
   そして、池の主の大蛇(だいじゃ)があばれて工事のじゃまをしないように、お坊さんに七日間のおいのりをお願いしました。 
   すると七日目の夜、池にすむ夫婦の大蛇が、うろこを一枚、池のほとりに置いて、どこかへ姿を消していったという事です。 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |