|
 |
福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 12月の江戸小話 > 他行
12月29日の小話

他行
どこの家でも、大みそかになると、一年中の借金を返して、さっぱりした気持ちになって新しい年をむかえます。
ところが、このお店の主人は、大みそかになっても、借金がはらえそうにありません。
そこで、店のこぞうに、
「いいか、借金取りが来たら、『他行(たこう→外出すること)しています。』というのだぞ」
と、いいつけて、二階にあがって、ねておりました。
しばらくすると、米屋の番頭(ばんとう→従業員のリーダー)さんがやって来ました。
「お米の代金をいただきにまいりました」
と、いうので、こぞうが、いわれたとおりに、
「だんなは、ただいま、他行しています」
と、いうと、
「それでは、またあとで」
と、いって、帰っていきました。
入れかわりに、今度は、酒屋のこぞうがやって来ました。
そこで、こぞうが、
「だんなは、他行しているぞ」
と、いうと、酒屋のこぞうが、キョトンとして、
「他行とは、何のことですか?」
と、聞き返すので、
「バカめ! おまえは他行も知らんのか! 他行とはな、二階で、いびきをかいてねていることさ」
おしまい
|
 |
|