| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 9月の日本昔話 > サル地蔵 
      9月28日の日本の昔話 
          
          
         
  サル地蔵 
       むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。 
  「おばあさん、弁当さ、つくっておくれ」 
  と、おじいさんは、お弁当を持って山の畑へ出かけていきました。 
   ここはだんだん畑で、よく、山ザルがきていたずらをするのです。 
   おまけにその日は、お弁当のにおいがするので、さっそくサルたちがやってきました。 
  「あれ、木の枝にごちそうがあるベ」 
  と、みんなで、おじいさんのお弁当を食ベてしまいました。 
   でも、おじいさんは知らん顔です。 
   畑のまん中に、ジッとすわっていると、 
  「あんれまあ、こんなとこに、おじぞうさまがいるベ」 
  「こんなとこさ、置いてはもったいじぞう(→詳細)ないから、あっちの山のお堂さ、運んでいくべ」 
   サルたちがよってたかって、おじいさんをかつぎあげると、 
  ♪えっさらほいほい ぬらすなホイ。 
  ♪サルのおへそが 流れても。 
  ♪おじぞうさんを 流すな ホイ。 
  と、歌を歌って川を渡りました。 
  (クックククク。おかしいけれど、だまっていよう) 
   おじいさんが、わらうのをガマンしていると、サルたちは山のお堂へおじいさんをかつぎこみ、 
  「なんまいだぶ、おじぞうさん」 
  と、たくさんのおさい銭をあげて、どこかへいってしまいました。 
  「アハハ、これはゆかい」 
  と、おじいさんは笑いながらお金を集めて、お堂を出ました。 
  「そうだ、おばあさんに、なにか買うベ」 
   おじいさんは町へ寄って、おばあさんの着物を買って帰りました。 
  「おやまあ」 
  と、おばあさんは大喜び。 
   ところが、それを見たとなりのおばあさんがうらやましがって、 
  「うちのおじいさんもいかせるべ」 
  と、お弁当をつくりました。 
   となりのおじいさんが、山のだんだん畑へいって、木の枝にお弁当をぶらさげておくと、 
  「きょうも、ごちそうがあるベ」 
   サルたちがやってきて、パクパクパク。 
  「うん、うまくいったベ」 
   となりのおじいさんは、大急ぎでおじぞうさまのまねをしました。 
   すると、 
  「おや、またおじぞうさまが、こんなとこにいるベ。もったいなや、もったいなや」 
   サルたちが、おじいさんをかつぎあげて、 
  ♪えっさらほいほい ぬらすなホイ。 
  ♪サルのおへそが 流れても。 
  ♪おじぞうさんを 流すな ホイ。 
  と、歌って川を渡りはじめたのです。 
   これを聞くと、となりのおじいさんは、ガマンできずに吹き出してしまいました。 
   すると、サルたちがビックリ。 
  「ウキキーッ、おじぞうさんのおばけだべ!」 
   おじいさんを川の中へほうり出して、逃げ出しました。 
  「たっ、助けてくれえ!」 
   さて、そのころおばあさんは、 
  「おじいさんが新しい着物さ買ってくるベ」 
  と、いま着ているふるい着物をかまどで焼いてしまったのです。 
   そこへ、やっと川からはいあがったおじいさんが、ずぶぬれになって帰ってきました。 
  「ああ、ひどいめにあった。かわかすベ」 
  と、着物をぬぐと、 
  「新しい着物さ、どうした?」 
  と、おばあさんも裸なので、ビックリしたということです。 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |