|
|
|
|
|
1日 |
東京都の民話
ゆうれい屋敷
・幽霊屋敷に、目のない幽霊が現われました。 |
16日 |
長野県の民話 夜泣きのあかり
・貧乏な侍が子どもを寺にあずけましたが、和尚さんが子どもを。 |
2日 |
栃木県の民話
ハチの恩がえし
・助けたハチが、恩返しに宝物の矢をくれました。 |
17日 |
愛媛県の民話 カッパのばあさん
・カッパよりも強い力持ちの奥さんが、カッパをこらしめました。 |
3日 |
奈良県の民話
石子づめになった子
・シカを殺してしまったために、生きうめにされた子ども。 |
18日 |
山形県の民話
ウシの恩返し
・殿さまが、娘を好きになりました。そして、お坊さんも娘の事を。 |
4日 |
秋田県の民話
まま母と地蔵さま
・まま母に殺されようとしている男の子の身代わりになった地蔵。 |
19日 |
高知県の民話 ひるごはんのただ食い
・とんちの名人が考えた、ただでごはんを食べる方法。 |
5日 |
和歌山県の民話
テングの面と娘さん
・ある日、大切なお母さんの似顔絵がテングの面に。 |
20日 |
静岡県の民話 アワの長者
・白いウマのおかげで、貧しい男は長者になりましたが・・・。 |
6日 |
埼玉県の民話
鬼子母神さま
・子どもをさらう鬼女。ある日、お釈迦さまが鬼女の子どもを。 |
21日 |
佐賀県の民話 鯛女房
・助けてやった鯛が、料理の上手な女房になって恩返しを。 |
7日 |
島根県の民話
虫歯になったけちんぼう
・虫歯は一本なのに、おまけでもう一本抜いてくれといいます。 |
22日 |
愛知県の民話
ガンの悲しみ
・ガンを殺してしまった百姓は供養のためにお坊さんになりました。 |
8日 |
神奈川県の民話 ウマ吸い膏薬
・空飛ぶウマでも吸い付く、不思議な薬。 |
23日 |
岩手県の民話 山おくのふしぎな家
・家の人がきえた、山おくのふしぎな家。 |
9日 |
山梨県の民話 とっくりに入った男
・忍者が忍術で、お酒のとっくりに入って消えてしまいました。 |
24日 |
三重県の民話 七色の灯光
・アユをとる男を、アユたちが目玉を七色に光らせてこらしめます。 |
10日 |
富山県の民話 若い男に化けた鬼
・一夜で千本の槍を作った者をむこに。そこへ現われたのは鬼。 |
25日 |
長崎県の民話 クジラ長者
・子持ちクジラをとってしまったために、不幸になったクジラ長者。 |
11日 |
山口県の民話 キツネの仇討ち
・キツネにイタズラをして、キツネに仇討ちをされたお百姓。 |
26日 |
滋賀県の民話 一休さんの、サルの恩返し
・一休話。一休さんに恩返しをしたサル。 |
12日 |
東京都の民話
海のそこでみた女
・漁船のイカリがあがりません。調べてみると、海の底に女が・・・。 |
27日 |
宮崎県の民話
生きている竜
・欲張ったばかりに、木で作った竜が本物になりました。 |
13日 |
北海道の民話 うたう、おなか
・小鳥がお腹に入って、きれいな歌を歌います。 |
28日 |
徳島県の民話 アジ船と口さけばば
・漁師たちをおそった、牛鬼が化けたおばあさん。 |
14日 |
福井県の民話 カッパの証文
・おじいさんはイタズラカッパをつかまえて、証文を書かせました。 |
29日 |
沖縄県の民話 キジムナーのしかえし
・本当は心優しい沖縄の妖怪キジムナー。でも、うらぎると・・・。 |
15日 |
徳島県の民話 タヌキのお梅
・歌のうまい男を好きになって、夫婦になろうとした古ダヌキ。 |
30日 |
京都府の民話 乙姫さまのくれたネコ
・
乙姫さまにもらった、小判をうみおとす不思議なネコ。 |