| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 6月の江戸小話 > どろぼうのおてほん 
      6月12日の小話 
        
      どろぼうのおてほん 
        あるところに、どろぼうの先生がいました。 
 ある日、この先生のところに、これから、どろぼうになりたいという男がやってきて、 
「ぜひ、手ほどきしてください」 
と、たのみました。 
「よしよし、おしえよう。そもそも、どろぼうというものは、ひとのすきをついて、こっそり、ものを取るものだ」 
「なるほど」 
 そこで先生が、ついつい、はなしにむちゅうになっていると、うら口から、こそどろが入ってきました。 
 こそどろは、たんすのものを、ごっそり取り出すと、すばやく、にげてしまいました。 
「先生、ただいま、うら口よりしのびこんだどろぼうが、たんすのものをぬすんでいきましたが」 
 男にいわれて、どろぼうの先生はハッと、たんすをふりかえりました。 
(しまった! まんまとやられた!) 
 先生はくやしくて、はぎしりしたいところでしたが、男の手前、やせがまんしなければなりません。 
「なあに、今日はどろぼうのけいこ日で、あいつも、おれのでしのひとりだ。おまえさんも、あの男をおてほんにやりなさい」 
 おちつきはらって、いったそうです。 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |