| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 6月の江戸小話 > ネコのまねしたお嫁さん 
      6月19日の小話 
        
      ネコのまねしたお嫁さん 
        むかし、ある山の村に、せけんのことをよくしらないむすめがいました。 
         あるとき、このむすめのところに、となりの村からつかいがきて、 
        「ぜひ、お嫁にもらいたい」とのこと。 
         むすめのおっかさんは、 
        「こんなけっこうなはなしは、またとあるもんでない」 
        と、さっそく、むすめをよんで、言い聞かせました。 
        「いいかい。お嫁にいって、しばらくの間は、もらってきたばかりのネコみたいに、おとなしくしているんだよ」 
        「うん、わかった。ネコみたいにしておれば、いいんだな」 
         むすめが台所をながめると、よそからもらってまもない三毛ネコが、かまどのかまのふたの上で、こっくりこっくりと、ねていました。 
         さて、むすめはまもなく、お嫁入りをすませて、おむこさんの家でくらすようになりました。 
         嫁入りの次の朝のことです。 
         むすめは、だれよりもはやくおきて、かまどに火をつけ、ごはんたきをはじめました。 
         そのうちに、 
        「そうだ。ネコみたいにしておらねば」 
        と、かまのふたの上にあがって、おすわりしました。 
         そこに、おしゅうとめさん(おむこさんのおかあさん)が、 
        「もっとゆっくり、ねてりゃあいいに」 
         ねぼけまなこで、やってきました。 
         みると、嫁さんが、かまのふたの上にすわっています。 
        「あら! そんなところにあがって、なにをしているんだい?」 
         おしゅうとめさんがびっくりしてきくと、むすめは、手で顔をなでまわしながら、 
        「ニャゴ、ニャゴ、ニャァーン」 
        と、かわいらしく返事をしたのですが、きみが悪いと、その日のうちにおいかえされてしまいました。 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |