| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 6月の江戸小話 > でき心 
      6月23日の小話 
        
      でき心 
        バカなどろぼうもあったもので、ひどく貧乏な、ひとり者の家にどろぼうに入り、おし入れからゆか下までのぞいてみましたが、なんにもありません。 
        「まったく、ひどいうちだ。こんなになにもない家は、みたこともないわ」 
        と、ぶつぶついいながら、そこいらをかきまわしておりますと、せんべいぶとん(わたの少ない、うすい安物ふとん)にくるまってねていた、ひとり者が目をさまして、 
        「どろぼう、どろぼう」 
        と、さわぎだしました。 
         どろぼうは、あわててものかげにかくれますと、ひとり者は、そこいらをみまわして、 
        「さてさて、よくもよくも、ぬすみおったな。着物ものこらずなくなるし、銭ばこの金も全部なくなってしもうた。これこのとおりと、大家にほうこくしなくては」 
        と、出かけようとします。 
         それをきいたどろぼうは、大そう腹を立てて、ものかげから飛び出してくると、 
        「ありもしないものを取ったなどと、うそをつくとは、なんちゅうやろうだ。べらぼうめ、このままじゃあおかねえ。うそつきは、どろぼうのはじまりという言葉をしらねえのか」 
        と、ねじふせられました。 
         ひとり者は、土下座(どげざ→地面に、手足をついてあやまること)してあやまり、 
        「すみません、すみません。ほんのでき心なんです」 
         これでは、どちらがどろぼうかわかりません。 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |