| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 11月の江戸小話 > 与太郎 
      11月4日の小話 
        
      与太郎 
        きゅうに、夕立がふってきました。 
   ごいんきょが、 
  「こう、きゅうにふりだしたんでは、かさをかりにくるひとがいるだろう」 
  と、与太郎(よたろう)をよんで、 
  「わしが表にいては、立場上、かさを貸さぬわけにもいかぬが、つぎからつぎへと貸したんでは、かさがいくらあってもたりぬ。そこで与太郎。だれかがかさをかりにきたら、おまえが、てきとうにことわってくれ」 
  と、おくへひっこみました。 
   そこへ、となり町の徳助(とくすけ)が、走りこんできました。 
  「ちょっと、かさをおかりしたい」 
  「ほいきた」 
   与太郎は、さっそく、 
  「かさを、いちいち貸していたら、いくらあったってたりやしねえ。うちには、かさはないから、帰んな、帰んな」 
  と、冷たくおいかえしました。 
   それをおくできいていた、ごいんきょが、 
  「これ、与太郎。おまえのことわりかたは、あまりにもひどいぞ。もう少し、いいことわりかたをしなさい。たとえば、『かさはあるにはあるが、骨と皮がばらばらになっていますので、たなのすみにほうりあげてあります』とか何とか、そういうふうにいうものだ」 
  「あい、わかりました」 
   しばらくすると、となりのひとがやってきました。 
  「このごろ、ネズミが出てこまっておりますので、ひとつ、おたくのネコを貸してもらえませんでしょうか?」 
   すると与太郎は、 
  「そりゃあ、お安いご用だが、ネコはこのごろ、骨と皮がばらばらになりましたので、たなのすみにほうりあげております」 
  「・・・・・・」 
   それをきいて、となりのひとは、あきれた顔で帰ってしまいました。 
   ごいんきょは、またおくから出てきて、 
  「やれやれ、おまえにはこまったものだ。そういうときはだな、『ネコはこのごろ、フンのしまつが悪くてこまりますので、うらの物置につないでおります。お役に立てないで、まことにざんねんでございます』と、いうもんだ。わかったか?」 
  「はい、わかりました」 
   またしばらくすると、表どおりの親方がやってきました。 
  「ちょいと、すまんが、ごいんきょに、顔だしていただけませんかい」 
   すると与太郎、ここぞとおもい、 
  「はあ、いんきょは、ちかごろ、クソのしまつが悪くてこまりますので、うらの物置につないでおります。お役に立たないで、まことに、ざんねんでございます」 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |