366日への旅 記念日編 ラインスタンプ ラインスタンプ
     2月28日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
バカヤローの日
きょうの誕生花
三角草(みすみそう)
きょうの誕生日・出来事
1978年 菊川怜 (タレント)
恋の誕生日占い
少し気が強くて自信家のチャレンジャー
なぞなぞ小学校
使う時、逆立ちさせて使う物は?
あこがれの職業紹介
ヨガインストラクター
  2月28日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
クラゲのお使い
きょうの世界昔話
ほら吹き男爵 体の部品を売ります
きょうの日本民話
人形のお嫁さん
きょうの日本民話 2
人食いザメとお坊さん医者
きょうのイソップ童話
足をけがしたふりをするロバとオオカミ
きょうの江戸小話
おれじゃない
きょうの百物語
猫絵十兵衛
 

366日への旅> 今日は何の日 > 2月の記念日 >バカヤローの日

2月28日 バカヤローの日

2月28日 バカヤローの日  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 1953(昭和28)年、時の首相・吉田茂が衆議院予算委員会で、西村栄一議員の質問に対し興奮のあまり、「バカヤロー」と発言しました。
 これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散しました。
 いわゆる「バカヤロー解散」です。

2月28日 バカヤローの日


記念日アニメ
バカヤローの日

他の記念日

ビスケットの日
 全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。
 1855(安政2)年、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送りました。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。
 また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせています。

 → 全国ビスケット協会

織部の日
 岐阜県土岐市が制定。
 1599(慶長4)年、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分が焼いた茶器を用いて茶会を開きました。この器が後に織部焼と呼ばれるようになりました。

 → 土岐市

エッセイ記念日
 木村治美エッセイストグループ(keg)が制定。
 エッセイストの元祖とされるフランスのミシェル・ド・モンテーニュの1533年の誕生日。

 → 木村治美エッセイストグループ

前のページへ戻る

今日は何の日
ミニカレンダー

<<  2月  >>

          1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ