| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 11月の日本昔話 > 逃げた黒牛 
      11月20日の日本の昔話 
          
          
         
  逃げた黒牛 
       むかしむかし、きっちょむさんと言う、とてもゆかいな人がいました。 
   きっちょむさんのおじさんは、りっぱな黒牛を一頭持っていました。 
   ある日、その黒牛を連れて、きっちょむさんのところへやってきました。 
  「きっちょむ、実は急用で町へいくことになった。二、三日でもどってくるが、その留守(るす)のあいだ、こいつをあずかっていてくれないか」 
  「いいですよ。どうぞ、気をつけていってらっしゃい」 
   きっちょむさんは、こころよく黒牛をあずかりました。 
   さて、きっちょむさんがその黒牛を連れだし、原っぱで草を食べさせていると、一人のばくろうが通りかかりました。 
   ばくろうとは、牛や馬を売ったり買ったりする人のことです。 
  「ほう、なかなかいい黒牛だな。どうだい、わしに十両(70万円ほど)で売らんか」 
  「十両?! ほんとうに、十両だすのか?」 
  「ああ、だすとも、こいつは十両だしてもおしくないほどの黒牛だ」 
   十両ときいて、きっちょむさんは、急にそのお金がほしくなり、 
  「よし、売った!」 
   きっちょむさんは、勝手におじさんの黒牛を売ってしまいました。 
  「それじゃあな、たしかに金は渡したよ」 
   ばくろうが黒牛をひいていこうとすると、きっちょむさんがあわてて呼びとめました。 
  「ちょっと待ってくれ! すまんが、その黒牛の毛を二、三本くれないか」 
  「うん? まあ、いいが」 
   きっちょむさんは、黒牛の毛を三本ほど抜いて、紙につつみました。 
   それから、二、三日たって、おじさんがもどってきました。 
  「きっちょむ、すまなかったなあ、黒牛をひきとりにきた」 
   その声を聞くと、きっちょむさんは、大いそぎで裏口からとびだしました。 
   それから石垣(いしがき→石の壁)の穴に、牛の毛を三本つっこみ、そして片手をさしこむと、 
  「大変だ、大変だー! 牛が逃げる! だれかー! はやく、はやくー!」 
  「なに、牛が逃げるだと!」 
   おじさんはビックリして、かけつけてきました。 
   ところが、きっちょむさんが石垣に手をつっこんでいるだけで、黒牛の姿はどこにも見あたりません。 
   きっちょむさんは、おじさんの顔を見て、またわめきたてました。 
  「おじさん、早く早く! 黒牛が石垣の中へ逃げこんだ。いま、しっぽをつかまえてる。しっぽがはずれるー!」 
   おじさんがあわててかけよると、きっちょむさんは石垣から手を抜き、 
  「ああ、だめだ。とうとう逃げられた。おじさん、かんべんしてください。これは、あの黒牛の形見(かたみ)です」 
  と、言いながら、黒牛の毛を三本渡しました。 
   おじさんが、いそいで石垣の裏にまわってみましたが、どこにも黒牛の姿はありません。 
   おじさんはガッカリして、その場にヘナヘナとすわりこんでしまいました。 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |