| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 7月の江戸小話 > へぼうらない 
      7月14日の小話 
        
      へぼうらない 
        えきしゃ(うらない師)が、いなかへやってきました。 
   すると、ひゃくしょうのおやじさんが、 
  「なくなったものがあるのだが、どこへいったか、うらなってもらえんかね」 
  と、たのみにきました。 
  「おやすいことだ」 
   えきしゃは、さっそく、おやじさんの家を見て回りました。 
   牛小屋をのぞくと、牛がいません。 
  (なるほど、なくなったというのは、牛のことだな。牛ならたしか、野原にいたが) 
   えきしゃはとりあえず、おやじさんに聞きました。 
  「それは、黒いものだな」 
  「へい、黒いもので」 
  「耳もついておるな」 
  「へい、耳もついております。でも、どうしてわかるんですか?」 
   えきしゃは、いばって答えました。 
  「おっほん。わしにわからぬ事はない」 
  「へへっー、たいしたもんだ。それで、どこへいったか、わかりますか」 
  「むろん。・・・それは、南の方角にある。ひろい野原で、草をくっておる」 
   えきしゃは、自信たっぷりにいいました。 
   しかし、おやじさんは、不思議そうな顔で、 
  「あの、なべが、野原で、草をくうですか?」 
  「はあ? ・・・なべ?」 
  「はい、このあいだから、てつなべがひとつ、みあたらないのですが」 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |