| 
      | 
    福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 7月の江戸小話 > ネギちがい 
      7月29日の小話 
        
      ネギちがい 
        お殿さまが、あるとき、山おくの村に出かけました。 
   この村は、大そうソバがうまいときいて、お殿さまがソバをたのみました。 
  「おまちどおさまでごぜいやす」 
   うまそうなソバが運ばれてきましたが、やくみ(ショウガやネギなどの調味料)がありません。 
  「やくみのネギはないのか?」 
   お殿さまがいわれました。 
   村のひとたちは「やくみのネギ」というのが、何のことかわかりません。 
  「村の大事なやくをしている、ねぎ(かんぬし)のことだろう」 
  と、ねぎの手をひっぱってきました。 
   でも、お殿さまはまちきれなくて、もう、ソバを食べおえていました。 
  「ねぎをいかがなさいましょう?」 
  「すてるのも、もったいない。首だけ出して、うめておけ」 
  「はあ」 
   村の人たちは、畑のすみにあなをほって、いやがるねぎ(かんぬし)を、首だけ出して、うめてしまいました。 
      おしまい 
                 
         
        
        
       
     | 
      | 
     |