福娘童話集 きょうのイソップ童話 童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集
 
     6月15日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
暑中見舞いの日
きょうの誕生花
たちあおい
きょうの誕生日・出来事
1937年 伊東四朗(タレント)
  6月15日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ネズミ経
きょうの世界昔話
ハメルンの笛吹
きょうの日本民話
サル酒
きょうのイソップ童話
アリとコガネ厶シ
きょうの江戸小話
おしょうの約束
広告
 

福娘童話集 > きょうのイソップ童話 > 6月のイソップ童話 > アリとコガネ厶シ

6月15日のイソップ童話

アリとコガネ厶シ

アリとコガネ厶シ

おりがみをつくろう ( おりがみくらぶ より)
蟻の折り紙あり

♪音声配信
download
亜姫のイソップ童話より

 夏の間、アリは畑を歩き回って、コムギやオオムギを集めては冬に食べる為に貯めていました。
 コガネムシは、それを見て、
「そんなにせっせと働くなんて、あなたはどうかしていますね。
 今は食べ物のたくさんあるいい季節で、働かないでも済むのだから。
 ほら、見てみなよ、他の生き物はみんなのんびりと楽しく過ごしているよ」
「・・・・・・」
 アリはその時は、何も答えませんでした。

 やがて、冬がきました。
 冷たい雨がウシのフンを流してしまうと、食べ物がなくて困ったコガネムシはアリの所へ来て、
「アリさん、何か食べ物を下さい」
と、頼みました。
 するとアリは、
「ほらね、コガネムシさん。
 わたしが働いているのを、あなたはバカにしたでしょう。
 あの時にあなたも働いていれば、今、食べ物に困る事はなかったのに」

 このコガネムシと同じで、人間でも景気の良い時に将来の備えをしておかないと、いったん不景気になれば、ひどい貧乏(びんぼう)になってしまいます。

※この「アリとコガネムシ」は、有名な「アリとキリギリス」と同様に、もとの寓話である「アリとセミ」から変化したお話しです。
 セミが、コガネムシやキリギリスに変化した理由は、お話しの伝わった国に、その昆虫がいなかったり、お話しを伝えた人が、勝手に昆虫を変えたりしたからです。
 ほかにも、「アリとコオロギ」や「トンボとキリギリス」などがあります。

おしまい

前のページへ戻る


きょうのイソップ童話
ミニカレンダー
<<  6月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
福娘のサイト
366日への旅
毎日の記念日・誕生花 ・有名人の誕生日と性格判断
福娘童話集
世界と日本の童話と昔話
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
世界60秒巡り
国旗国歌や世界遺産など、世界の国々の豆知識