| 
      | 
     
      5月10日の小話 
        
      うどん 
        これは、うどんがまだ、たいへんめずらしかったころのお話でございます。 
 うどんをごちそうするからというので、おしょうさまをはじめ、村の者がおおぜい、庄屋(しょうや→村長)さまのところヘよばれました。 
 だれもが、うどんというものを食ベるのがはじめてで、どうして食ベたらいいのかわかりません。 
 そこで、村の人たちは、おしょうさまのまねをすることにいたしました。 
 みんなの注目のなか、おしょうさまは、うどんに汁をかけて、つるつるっと、すすりました。 
 それを見て、ほかのものも、そのとおりまねをして、つるつるっと、すすりました。 
 ところが、そのうち、おしょうさまは、 
「は、はっ、はーくしょん!」 
 大きなくしゃみをしました。 
 するとどうでしょう。 
 うどんが、鼻のあなから飛び出して、鼻水のように、ぶらーんとさがっております。 
 ほかの者も、いそいで、 
「は、はっ、はーくしょん!」 
と、やったのですが、うどんは、なかなか鼻のあなから出てきません。 
 あっちでも、 
「は、はっ、はーくしょん!」 
 こっちでも、 
「は、はっ、はーくしょん!」 
 なんベんやってもうまく出ませんので、 
「えーい、めんどうだ」 
 みんなは、うどんを手づかみにして、鼻のあなに、むりやり、ねじこんだということでございます。 
      おしまい 
                  
         
  | 
      | 
     |