| 
      | 
     
      5月31日の小話 
        
      じしゃく宿 
        宿場町(しゅくばまち→街道ぞいの、宿屋が集まったところ)の町はずれに、貧乏な宿屋(→詳細)が三げんありました。 
 たいていの旅人は、そこをとおりすぎて、大きな宿屋にとまってしまいます。 
「何とか、はんじょうする方法はないものか」 
と、一けんの宿屋の主人は、考えていましたが、 
「おおっ! いいことがある」 
と、ポンとひざをたたきました。 
 どこからか、大きなじしゃくを買ってきますと、げんかんにすえつけました。 
 そして、旅人がやってきますと、細かくくだいた鉄くずを、パラパラパラッと、頭にふりかけます。 
 すると、旅人は、じしゃくにすいよせられて、すーーっと、宿屋に入っていくのでした。 
 それをみていた、むかいの宿屋の主人は、 
「こいつは、うまい考えだ」 
と、こちらも同じく、大きなじしゃくをすえつけました。 
 旅人がやってきますと、二けんの家で、いきおいよく鉄くずをふりかけます。 
 すると、おかしなことがおこりました。 
 旅人は、両方のじしゃくにすいよせられて、どちらへもうごけず、立ちつくしたまんまです。 
 それをみていた、べつのもう一けんの小さな宿屋の主人が、はたきを持ってくると、旅人の頭の上の鉄くずをはらいおとして、さっさと、自分の宿屋へつれていってしまいました。 
      おしまい 
                  
         
  | 
      | 
     |