366日への旅> 今日の誕生花 の366日への旅 誕生花編" 366日への旅
     3月26日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
カチューシャの歌の日
きょうの誕生花
春蘭(しゅんらん)
きょうの誕生日・出来事
1954年 井上和彦 (声優)
恋の誕生日占い
少し無口なチャレンジャー
なぞなぞ小学校
昼間は短く、夕方は長く、夜になると消えるのは?
あこがれの職業紹介
バスガイド
  3月26日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
八匹のウシ
きょうの世界昔話
ほら吹き男爵 キツネを殺さずに、毛皮を手に入れる方法
きょうの日本民話
沼女の手紙
きょうの日本民話 2
ネコとちゃんちゃんこ
きょうのイソップ童話
ガチョウと間違えられた白鳥
きょうの江戸小話
入りにくい
きょうの百物語
山の化物
 


366日への旅> 今日の誕生花 > 3月の誕生花 > 春蘭(しゅんらん)

3月26日 春蘭(しゅんらん)

花言葉
気品、清純

しゅんらん

 ラン科の多年草で、山地の乾燥した斜面に多く自生します。
 早春に、花茎の先端に1個、淡黄緑色で紅紫色の斑のある花を開きます。
 観賞用として古くから栽培され、品種が多いのが特徴です。
 また、花の塩漬けを茶に入れても楽しめます。
 中国ではウメ、タケ、キクと並んで画題の「四君子」の一つにあげられています。

栽培方法
 株分けで増やします。
 開花期は3〜4月、植え替えは5〜6月に排水のよい用土を使って行います。
 春と秋はよく日に当てて、土が乾いたらたっぷりと潅水し、夏場は直射日光を避け、水やりを控えめにするとよく花が咲きます。

春蘭に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))

 美しいのに「ジジババ」という、あんまりな別名がついた植物は?


 答え「春蘭(しゅんらん)」


 ラン科シュンラン属。
 日本中に分布する、野生の蘭です。

 原産地は日本、中国。
 墨絵や塗り物の茶器などのモチーフに愛されてきました。
 山菜として、酢の物やお茶にもなります。

 別名「黒子(ホクロ)」「ジジババ」

 ジジババの語源は雄蕊を男性器に、下に広がる花弁を女性器になぞらえたことと。
 茎がまっすぐでなく、緩やかに垂れていることから老人の背中に例えて、ジジババになったそうです。
 ホクロの語源はわかりません。

 素朴なたたずまいが親しまれて、日本庭園などで多く用いられているそうです。

 花言葉は「控えめな美」「気品」「飾らない心」

他の誕生花と花言葉

キンセンカ(橙)
静かな思い

サクラ草(白)
初恋

誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
誕生花のイメージ女の子
4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)

誕生花なぞなぞ 3月26日 美しいのに「じじ」「ばば」と呼ばれるのは?
誕生花なぞなぞ 3月26日 美しいのに「じじ」「ばば」と呼ばれるのは?
なぞなぞ  ヒント  答え


前のページへ戻る

今日の誕生花
ミニカレンダー
<<  3月  >>
          1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ