366日への旅 記念日編 ラインスタンプ ラインスタンプ
     1月 2日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
初夢
きょうの誕生花
竹(たけ)
きょうの誕生日・出来事
1980年 村上知子(森三中)
恋の誕生日占い
世話好きで、家庭的な事が得意
なぞなぞ小学校
糸は糸でも、働く糸は?
あこがれの職業紹介
モデル
  1月 2日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
この正直者め
きょうの世界昔話
ミツバチの女王
きょうの日本民話
天福地福
きょうの日本民話 2
白い福ネズミ
きょうのイソップ童話
塩を運ぶロバ

きょうの江戸小話
主人想いの小僧

きょうの百物語
死神の使い
 

366日への旅> 今日は何の日 > 1月の記念日 > 初夢

1月2日 初夢

1月2日 初夢  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 初夢とは新年に見る夢で、その年の運を占う事です。
 初夢を見る日は地方によって違い、一般的には1月2日の夜から1月3日の朝に見る夢ですが、1月1日の夜から1月2日の朝に見る夢を初夢と言うところもあります。

 初夢で見ると縁起の良い物として、「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」があり、一番に富士山の夢、二番目に鷹の出てくる夢、三番目になすびが出てくる夢を見ると縁起がよいとされています。

 これには色々な説がありますが、徳川家康の好きな物が、一番目に富士山、二番目に鷹狩り、三番目に初物のなすであった事から生まれた言葉だと言われています。

 → 初夢のむかし話 夢見小僧 天福地福 三郎の初夢 (福娘童話集)

※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先

投稿者 「にっぽんいち一生懸命な昔ばなし」  にっぽんいち一生懸命な昔ばなし


イラスト 柴田伸子  サイト 昔話で販促!

初夢


記念日アニメ
初夢

他の記念日

皇室一般参賀
 天皇陛下ほか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応えます。
 1925(大正14)年に中止されていましたが、1948(昭和23)年に再開されました。

 → 一般参賀 - 宮内庁

月ロケットの日
 1959(昭和34)年、ソ連が世界初の月ロケット・ルーニク(ルナ)1号の打ち上げに成功しました。
 月から6500kmの所を通過して月面を観測した後、太陽の周囲を回る軌道に入り初の人工惑星になりました。
 その年2月に打ち上げられた2号は月に命中し、3号は月の裏側の撮影に成功、1966(昭和41)年1月のルナ9号は初めて月面軟着陸に成功しました。

 → アポロ マニアックス

箱根駅伝
 学生長距離界最大の駅伝競走で、東京・大手町から箱根・芦ノ湖までの往路5区間、復路5区間の合計10区間・214.7kmで争われます。
 関東学生陸上競技連盟(関東陸連)に加盟している関東の大学のうち、昨年の大会で9位までに入った大学と、予選会で勝ちあがった6校の計15校が出場します。
 1920(大正9)年に第1回大会が開催され、1956(昭和31)年からは、1月2日に往路、3日に復路を走るようになりました。

 → 箱根駅伝公式サイト

前のページへ戻る

今日は何の日
ミニカレンダー

<<  1月  >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ