366日への旅 記念日編 ラインスタンプ ラインスタンプ
     3月9日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
記念切手記念日
きょうの誕生花
馬酔木(あせび)
きょうの誕生日・出来事
1962年 木梨憲武 (タレント)
恋の誕生日占い
人を楽しませて幸せな気持ちにさせる
なぞなぞ小学校
傷口が治る時に現れる豚は?
あこがれの職業紹介
乗馬インストラクター
  3月9日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
サザエ売り
きょうの世界昔話
青ガエルの妖精
きょうの日本民話
塩買い大黒
きょうの日本民話 2
田荒らしの馬
きょうのイソップ童話
牛追いとヘラクレス
きょうの江戸小話
走る名人
きょうの百物語
あどけない目
 

366日への旅> 今日は何の日 > 3月の記念日 >記念切手記念日

3月9日 記念切手記念日

3月9日 記念切手記念日  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 1894(明治27)年、日本初の記念切手が発行されました。
 明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して発行され、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類でした。

 → 日本郵便 切手・はがき情報


レコード針の日

3月9日 レコード針の日  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 エジソンが最初に発明した蓄音機では鉄の針が使われていましたが、後にエジソンは円盤式のレコードでダイヤモンド針を採用しています。
 現在、レコード針には円針と楕円針がありますが、製造が容易なため、通常は円針の法が低価格です。

3月9日 レコード針の日


記念日アニメ
レコード針の日

他の記念日

関門国道トンネル開通記念日
 1958(昭和33)年、下関・門司間の海底道路トンネルである関門国道トンネルが開通しました。
 全長は3461メートル、工期は21年で総工費は21億円でした。1942(昭和17)年には鉄道トンネルが、1975(昭和50)年には新幹線用の新関門トンネルが開通しています。

 → 関門国道トンネル - Wikipedia

雑穀の日
 日本雑穀協会が制定。
 「ざっ(3)こく(9)」の語呂合せ。

 → 日本雑穀協会

酢酸の日
 ミツカングループ本社が制定。
 「さ(3)く(9)さん」の語呂合せ。

 → ミツカン

ありがとうの日
 「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。

緑の供養日
 観葉植物レンタル業のNSBコーポレーションが制定。
 緑の「み(3)」と供養の「く(9)」の語呂合せと、「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。

佐久ケーキ記念日
 長野県佐久市の信州佐久ケーキ職人の会が制定。
 「さ(3)く(9)」の語呂合せ。

 → 信州佐久ケーキ職人の会

ローマの聖フランチェスカの祝日
 1384年ローマ生まれ。1440年没。
 病人や貧困に苦しむ人々の救済とたゆまぬ祈りの末に癒しの力を授かり、いつでも守護天使の幻視が見られるようになりました。
 また、守護天使の放つ光のおかげで夜でも鮮明に物が見えたと言われることから、1952年に車やバイクを運転する人々を守護する聖者となりました。

 

前のページへ戻る
今日誕生日
ミニカレンダー
<<  3月  >>
          1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ