366日への旅 記念日編 ラインスタンプ ラインスタンプ
     3月24日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
マネキン記念日
きょうの誕生花
片栗(かたくり)
きょうの誕生日・出来事
1970年 原田泰造 (芸人)
恋の誕生日占い
思いやりと優しさがあり、人付き合いが上手
なぞなぞ小学校
イカに酢をつけたら、夏の食べ物になった。何?
あこがれの職業紹介
整体師
  3月24日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
だまされた泥棒
きょうの世界昔話
青い煙のヒツジ
きょうの日本民話
大師井戸
きょうの日本民話 2
おかしな手紙
きょうのイソップ童話
一緒に狩りに行ったライオンとロバ
きょうの江戸小話
なりたての泥棒
きょうの百物語
大野の化け物屋敷
 


366日への旅> 今日は何の日 > 3月の記念日 > マネキン記念日

3月24日 マネキン記念日

3月24日 マネキン記念日  イラスト 福ちゃん ※無断転載禁止
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止

 1928(昭和3)年、高島屋呉服店が上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で日本初のマネキンを登場させました。
 マネキンは人形ではなく人、つまり「マヌカン」でした。
 「招金(まねきん)」に通じることから、フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンを使ったといいます。

 → 高島屋

3月24日 マネキン記念日


記念日アニメ
マネキン記念日

他の記念日

壇ノ浦の戦いの日
 1185(元暦2)年のこの日、長州沖の壇ノ浦で源義経が率いる源氏軍が平家軍を破り、平家一門が滅亡しました。

 → 壇ノ浦の戦いが出て来るむかし話 耳なし芳一 (福娘童話集)

日本橋人力車の日

 東京・日本橋で人力車の運行を行う「くるま屋日本橋」が制定。
 1870(明治3)年のこの日、人力車を発明した3人のグループに東京府から人力車の営業の許可か下り、日本橋で営業を開始しました。

 → 人力車の出て来るむかし話 卵のような顔 (福娘童話集)

世界結核デー

 世界保健機関が1997(平成9)年に制定。
 1882年、ロベルト・コッホ博士が結核菌を発見しました。
 医学の進歩で克服されたかに見えていた結核が、再び猛威を振い始めたことから、結核の撲滅を目指して結核抑圧への協力を世界に呼びかけています。
 日本では9月24日〜30日を「結核予防週間」としています。

 → 世界保健機関(WHO)

ホスピタリティ・デー
 日本ホスピタリティ研究会(当時)が1994(平成6)年に制定。
 数理学的に、3は新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現等を、2は調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し、4は全体をつくりあげる基礎を表わす数とされ、3・2・4はホスピタリティに関連性の高い要素が多く含まれていることから。
 思いやりのある社会を築く為に、ホスピタリティを意識的に実践する日です。

 → 日本ホスピタリティ・マネジメント学会

前のページへ戻る

今日誕生日
ミニカレンダー
<<  3月  >>
          1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ