366日への旅> 今日は何の日 > 10月の記念日 > サーカスの日
10月26日 サーカスの日
記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止
1871(明治4)年、東京九段の招魂社(靖国神社)で、フランスの「スリエサーカス」が日本で初めて洋風のサーカスを興行したのがこの日です。
本格的なサーカスが来日したのは1886(明治19)年のチャリネ曲馬団でした。
職業紹介 大道芸人
お仕事マンガ 「大道芸人@」
お仕事マンガ 「大道芸人A」
お仕事マンガ 大サイズ@
お仕事マンガ 大サイズA
お仕事マンガおまけ プロフィール
イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 運営サイト 「夢見る小さな部屋」
→ 大道芸人の職業紹介(仕事内容、年収、なるための方法など) 女の子のお仕事紹介より
見世物に関する昔話
(日本の小話 →詳細)
なむあみだぶつ
福娘童話集より
両国(りょうごく)で、クマの見せ物をしているおじいさんがいました。
見せ物には、なによりお天気が第一です。
このところ、ずっとお天気続きなので、毎日が大入り満員(おおいりまんいん→お客でいっぱいの様子)です。
おじいさんはすっかり喜んで、自分も出入り口に現れると、
「さあ、クマだ、クマだ。
日本一の、大グマだ。
江戸では、初めてのおめみえ。
そーれ、よってらっしゃい、見てらっしゃい」
と、大声を張り上げて、お客を呼び込んでいました。
ところがこのおじいさん、突然の病気になって、あとは息をひきとるばかりです。
それなのに、店に出ると大声をあげて、
「クマだ、クマだ。日本一の大グマだー!」
と、怒鳴ってばかりです。
もうすぐ死ぬというのに、念仏(ねんぶつ)をとなえるどころではありません。
「ああ、こんな事では、後生(ごしょう→死んでから生まれ変わること)が悪かろう」
心配したおばあさんは、おじいさんに言いました。
「さあ、お前さん。もうすぐ、お迎えが来るんだよ、なむあみだぶつの一つぐらいは、唱えないと」
しかしおじいさんは、念仏を唱えるどころか、
「クマだ、クマだ。日本一の大グマだー!」
と、わめくばかり。
集まった身内の者たちも、口々にに念仏を進めましたが、おじいさんは、
「クマだ、クマだ。日本一の大グマだー!」
の一点ばりです。
これを見た医者が、おばあさんや身内に言いました。
「どれ、このわたしが、おじいさんに念仏を言わせてみせましょう」
そして医者は、おじいさんの耳に口をよせて言いました。
「じいさん、明日は大雨だぞ」
するとおじいさんは、急に大人しくなって、
「ああ、なむあみだぶつ、なむあみだぶつ」
と、唱えたそうです。
おしまい
原子力の日
科学技術庁(現在の文部科学省)が1964(昭和39)年に制定。
1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われました。
また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟しました。
→ 文部科学省
青汁の日
アサヒ緑健が制定。
10をアルファベットのIOに見たてて「青」と読み、26を「汁」と読む語呂合せ。
→ アサヒ緑健
柿の日
全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。
1895(明治28)年のこの日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ事から。
→ カキに関する昔話 サルカニ合戦 (福娘童話集)
※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
投稿者 「読み聞かせお兄さん ふうき」 読み聞かせお兄さん
きしめんの日
愛知県製麺工業協同組合が制定。
食欲の秋の10月と、きしめんはつるつる感が特徴であることから「2(つ)6(る)」の語呂合せ。
|