|
 |
366日への旅> 今日の誕生花 >2月の誕生花 > 柊(ひいらぎ)
2月3日 柊(ひいらぎ)

先見、用心
 
モクセイ科の常緑小高木で、高さは約3メートル。
葉は革質で光沢あり、縁には先が鋭いとげとなった顕著な切れ込みがあります。
材は強く、細工物にされます。
節分の夜、この枝と鰯(いわし)の頭を門戸に挿すと悪鬼を払うといわれています。
『古事記』にも名前が登場しており、鬼を払う縁起のよい植物とされています。

挿し木で増やします。
寒さに弱く、寒地では育ちにくい種類です。
10月下旬〜11月上旬に、白色の小花が葉腋に群がって咲き、わずかに芳香があります。
柊に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))
節分に鰯の頭と大豆の枝とこの誕生花の枝を飾ると悪鬼を払うと言われています。
この誕生花は何でしょう?
答え「柊(ヒイラギ)」
柊木、疼木とも書きます。
モクセイ科、モクセイ属。
原産地は日本、台湾
名前の由来は、枝に鋭い棘があり、触るとヒリヒリすることから。
古語でヒリヒリすることを、疼(ひいら)ぐといいました。
古くから柊木の木には、邪鬼をふせぐという言い伝えがあり、庭木にされてきました。
表鬼門に柊木、裏鬼門に南天を植えるといいと言います。
また節分の夜、鰯(イワシ)の頭と柊木、大豆の枝を門戸に飾ると、悪鬼を払うとも言われています。
冬の季語にもなっています。
花言葉は「先見の見」「保護」「用心」「歓迎」「剛直」

アワナズナ
君に捧げる
タネツケバナ
勝利・不屈の心
ツバキ(赤)
気取らない優美・気取らぬ魅力
誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止

4kサイズ(2880×2160) 全身4kサイズ(2160×2880) 塗り絵(2880×2160) 塗り絵全身(2160×2880)
誕生花の女の子 別バージョン
|
 |
|