366日への旅> 今日の誕生花 の366日への旅 誕生花編" 366日への旅
     5月20日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ローマ字の日
きょうの誕生花
花菖蒲(はなしょうぶ)
きょうの誕生日・出来事
1970年 河村隆一(音楽)
恋の誕生日占い
頭と要領が良くて、何でもてきぱきこなします
なぞなぞ小学校
ふまれてもふまれても、痛くない遊びは?
あこがれの職業紹介
弁護士
  5月20日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
ウシの鼻ぐり
きょうの世界昔話
クルミ割りのケート
きょうの日本民話
金歯の小人
きょうの日本民話 2
不思議な棒
きょうのイソップ童話
野ネズミと家ネズミ
きょうの江戸小話
笑い事ではない
きょうの百物語
海坊主にあった船のり
 


366日への旅> 今日の誕生花 > 5月の誕生花 >花菖蒲(はなしょうぶ)

5月20日 花菖蒲(はなしょうぶ)

花言葉
優雅な心

はなしょうぶはなしょうぶ

 花菖蒲とはアヤメ科の多年草で、ノハナショウブを原種として、日本で改良されたものです。
 江戸時代から本格的に栽培され、現在では300をこえる品種があります。
 葉は剣状でとがり、初夏の頃に、白・桃・紫色などの美花を茎頂につけます。  

栽培方法
 株分けで増やします。
 植え付けは花の直後に行い、腐植質を多く含み湿り気のある所に適します。
 水の中での栽培を見かけますが、花期以外は水を入れない方がよく育ちます。
 開花期は6〜7月。草丈80〜100cmです。

花菖蒲に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))

 春の真っ盛りに姿を消すことから「春のはかないもの」と呼ばれる花は?


 答え「花菖蒲(はなしょうぶ)」


 アヤメ科アヤメ属。

 6月頃に花を咲かせ、花の色は、白、紫、桃、青、黄など色とりどり美しいです。
 江戸時代、花菖蒲の栽培が流行、葛飾堀切に日本初の花菖蒲園が作られ、浮世絵にも描かれました。
 原産地は日本。
 菖蒲湯に入れられる菖蒲は、サトイモ科で、別物です。

 花言葉は「嬉しい知らせ」「心意気」「優しい心」「優雅」
 花言葉は「恥じらい」「謙遜」「思いやり」「内気」

 おまけ菖蒲うんちく。
 日本では1300年も前から菖蒲湯の習慣がありました。
 昔から邪気を払うと言われ薬湯としての効能も血行促進、神経痛、腰痛、冷え性、リュウマチ、肩こり、筋肉痛などに効きます。
 強い香りはアロマテラピーのようなリラックス効果もあります。
 また「菖蒲」→「尚武(しょうぶ)」や「勝負」、勝負に勝つという語呂合わせでおめでたい葉ともされています。

 葉の形はアヤメや花菖蒲にそっくりですが、花の形が決定的に違います。
 菖蒲の花は蒲(がま)の穂のような形なのです。
 生息する場所は花菖蒲は土の上、アヤメと菖蒲は水に浸る場所です。

 ちなみに菖蒲の花言葉は「優しい心」「あなたを信じます」「忍耐」「あきらめ」です。

他の誕生花と花言葉

カタバミ
喜び・心の輝き

リトプス
用心深い

レモン
愛に忠実・心からの思慕

4kサイズ(3840×2160)  全身4kサイズ(2160×3840)  塗り絵(3840×2160)  塗り絵全身(2160×3840)
誕生花の女の子
おまけイラスト サイズ(3840×2160)  女の子カラー  女の子塗り絵  背景カラー  背景塗り絵

4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)
誕生花の女の子
誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止

前のページへ戻る

今日の誕生花
ミニカレンダー
<<  5月  >>
      1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

福娘のサイト

http://hukumusume.com

366日への旅
毎日の記念日などを紹介
福娘童話集
日本最大の童話・昔話集
さくら SAKURA
女の子向け職業紹介など
なぞなぞ小学校
小学生向けなぞなぞ