福娘童話集 きょうの日本民話

福娘童話集 > きょうの日本民話 > 民話 日本地図
北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 栃木 茨城 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 長野 山梨 静岡 富山 岐阜 愛知 石川 福井 滋賀 三重 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取 岡山 香川 徳島 高知 愛媛 島根 広島 山口 福岡 大分 宮崎 鹿児島 熊本 佐賀 長崎 沖縄

都道府県一覧

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

日本民話のトップへ


北海道 8話
酔っぱらいタヌキ
・お酒好きのタヌキが、人間に化けて酒を飲みに来ましたが・・・

黒ギツネの霊カ
・殺された黒ギツネのうらみで、魚がとれなくなりました。

宝箱をとりもりどしたネコ
・魔神にとられた宝を、ネコとイヌが取り戻しにいきます。

なべのふた
・おイモをくれないおかみさんから、うまくおイモをもらう方法。

パナンペとペナンペ
・キツネをある方法でかんたんにつかまえたパナンペ。

うたう、おなか
・小鳥がお腹に入って、きれいな歌を歌います。

助けられた赤ウシ
・お寺に助けを求めたウシは、その後、お寺で飼われることに。

空飛ぶ人間
・大男が空中へ浮き上がり、鳥の様に飛んでしまいました。

トップへもどる


青森県 8話
死ぬのはこわい
・屋根に登ると、今年死ぬ人が現われます。ある年、自分が・・・。

いきをふきかける亡者
・若い僧が出会った、青白い顔の女の幽霊。

お月さまに行ったウサギ
・お月さまにウサギがいるのはどうして? 答えはここに。

キツネの毒キノコ
・仲間を殺された仕返しに、キツネが毒キノコに化けました。

ニワトリの恩返し
・命を助けてくれたお坊さんに、恩返しをしたニワトリ。

とけてしまった雪ん子
・雪から生まれた娘は、たき火で消えてしまいました。

ぱたぱたとふうふう
・こぞうが、「ぱたぱた」と「ふうふう」に名前をかえた理由。(江戸小話より)

うそつきの名人(江戸小話より)
・うそつき名人のみごとなうそとは。

トップへもどる


岩手県 12話
人食いザメとお坊さん医者
・にがい薬で人食いザメをこらしめた、お坊さんのお医者さん。

しり鳴りしゃもじ
・しゃもじでおしりをなでると、おしりが鳴り出します。

にぎりめしをとられたさむらい
・侍がキツネ退治に行きましたが、反対にやられてしまいました。

山おくのふしぎな家
・家の人がきえた、山おくのふしぎな家。

しょうじにうつる大ギツネ
・死んだ娘の幽霊の正体は、大ギツネでした。

もんじゃの吉
・とんちのきく男が、キツネと協力して長者から金と酒を。

ネコの大カボチャ
・ネコが自分をころした一家に、カボチャでふくしゅうを・・・。(日本昔話より)

大工と鬼六
・鬼に橋をつくってもらいましたが、鬼の名前を当てないと・・・。(日本昔話より)

かさじぞう
・かさをくれたおじいさんに、お地蔵さんが恩返し。(日本昔話より)

海の水はなぜしょっぱい?
・ほしいものが何でも出てくる石うすをもらいました。(日本昔話より)

サル地蔵
・サルに、お地蔵さんと間違えられたおじいさん。(日本昔話より)

ぶしょうくらべ
・たべるのも、めんどうくさい男がいました。(江戸小話より)

トップへもどる


宮城県 6話
嫁さんになったイチョウの木の精
・木こりのお嫁さんになった娘は、イチョウの木の精でした。

ウシになったお坊さん
・弘法大師が世話になったお百姓に、ウシになって恩返し。

長生きじいさん
・ごはんを食べない女房の正体は、頭に口があるバケモノ。

ヒヒ
・ヒヒとは何百年も生きて、人をおそって食べる大ザルです。

カワウソのしかえし
・おそなえものを男にとられたカワウソが、男にしかえしを。

白米城
・水がないので、お米でウマを洗います。(日本昔話より)

トップへもどる


秋田県 6話
おネズミがお死んでる
・「お」の字をつけると、ていねいな言葉になります?

魔法使いの文王
・人々から、魔法使いとよばれた男のお話し。

まま母と地蔵さま
・まま母に殺されようとしている男の子の身代わりになった地蔵。

ハチとアリ
・ハチとアリが魚をとりに行きました。タイはどっちのもの?

カッパのくれた宝物
・カッパにもらった打ち出の小づちで、親子はなかよく暮らしました。

天へとばされた男の子
・イタズラをしたために、天まで飛んでいった男の子。

トップへもどる


山形県 14話
白竜湖の琴の音
・お嫁がほしい竜のところへ、嫁入りする庄屋の娘。

炭やき長者
・小判たちが、けちな金持ちから逃げて、やさしい炭焼き男の所へ。

カッパのわび証文
・人間の娘に術をかけるカッパを、和尚さんがこらしめました。

シラミの質入れ
・質屋から酒代をせしめた、シラミのたかった着物。

娘のお百夜まいり
・美しい娘に化けたバケモノが、和尚さんを食べにきましたが・・・。

弘法さまの寄り木
・弘法大師が、親切にしてくれた村人に恩返し。

キツネの恩返し
・助けたキツネの恩返しで、おじいさんは長者になりました。

貧乏長者
・人間には、三つの宝があります。健康とお金、そしてもう一つは。

やまんばと名刀
・家宝の名刀のおかげで、やまんばから助かった男。

おしゃかさまとオニ
・ネズミがネコを見ると逃げる理由とは。

ウシの恩返し
・殿さまが、娘を好きになりました。そして、お坊さんも娘の事を。

赤児の授かり小判
・ひろった財布には、《初息子に与える金》と書いてありました。

ダルマの神さま
・村人の病気をなおしてくれるダルマの神さま。

子うみ石
・お腹がすいた女石にごはんをあげると、子うみ石をくれました。

トップへもどる


福島県 7話
足長手長
・人々を苦しめる足長手長のバケモノ。そこへ、弘法大師が登場。

うそ五ろうとはねおうぎ
・テングの宝物をだまし取った男が、テングの宝物でしあわせに。

お花とごんべえ
・キツネのお花と、タヌキのごんべえの化けくらべ。

万蔵とウマ
・助けたおじいさんが、恩返しにウマを。おじいさんは神さま?

子どもの好きな地蔵さん
・子どもの病気をなおしてくれる、子どもの好きなお地蔵さん。

山へ入らない日
・十月十七日に山へ入ると、必ずバケモノに出会うと言います。

あの世への迎え
・殺された人を呼び戻すための、とってもおそろしい方法。

トップへもどる


茨城県 6話
カッパのトゲぬき薬
・カッパに教えてもらった、トゲぬき薬の作り方。

黄門さまのイジワル
・水戸黄門さまのイジワルで、嫌いな物をなおした男。

龍神さまの掛軸
・掛軸から抜け出して水を飲む、掛軸にかかれた竜神さま。

おりょう坂
・行方不明になった美しい娘「おりょう」に化けたバケモノ。

クジラになったお坊さん
・漁師に殺されたお坊さんが、クジラになって仕返しをしました。

順庵先生とふたごのキツネ
・キツネのお産によばれた名医。

トップへもどる


栃木県 7話
おばけどうろう
・明るくかがやいて、すぐに油の切れてしまう、おばけどうろう。

テングに手を貸した和尚
・和尚さんが、テングに字をかく力を貸しました。

地獄めぐり
・えんま大王に、地獄を見せてもらったお坊さん。

ウマをすくった鵜
・がけから落ちて、動けなくなったウマをすくった鳥の鵜(う)

ハチの恩がえし
・助けたハチが、恩返しに宝物の矢をくれました。

テングの鼻いれ穴
・座って頭をさげるために、鼻いれの穴を作った鼻の長いテング。

たましいが入った竜
・秘密のうるしを守るための作り物の竜が、いつしか本物に。

トップへもどる


群馬県 6話
男は重々しく
・変わり者が考えた、重々しい男になるための方法とは。

ニャンコの鳴き声
・ネズミが和尚さんに、助けてくれた恩返しをしようとしましたが・・・。

髪の長い娘とナマズ
・長いひげのナマズに生まれ変わった、長い髪の娘。

山女
・一つ目のおそろしい姿の山女。でも、人には悪さはしません。

お菊ののろい
・無実の罪で殺された、女中のお菊ののろい。

食わず女房
・ごはんを食べない女房の正体は、頭に口があるバケモノ。

トップへもどる


埼玉県 5話
ま夜中のわらい声
・タヌキにまで、歌よみがへたと笑われた男。

てんじょうを歩く女
・殿さまの奥方が死んだ日の、こわい出来事。

鬼子母神さま
・子どもをさらう鬼女。ある日、お釈迦さまが鬼女の子どもを。

ほらふき甚兵衛
・お殿さまおかかえのうそつき名人と、ほらふき男が対決。

暗闇の黒ウシ
・ある男が、絵描きと絵の対決を。まっ黒の絵は何の絵?

トップへもどる


千葉県 7話
おまけだけの買いもの
・りこうな男が考えた、お金を使わずに買いものをする方法。

ヘビになったマメのサヤ
・すてたマメのサヤが、金色のヘビになりました。

幽霊の手紙
・地震で死んだ娘が、幽霊になって手紙を書きました。

タコとしゃれこうべ
・頭の上に、人間のドクロを乗せて現われたタコ。

ならず者と白いヘビ
・神さまの使いの白ヘビが、ころしたならず者にのろいを・・・。

ツバメを愛した娘
・育ての親の娘が死んだ事を知ったツバメは、娘の墓の前で・・・。

おふろはこわい
・お風呂をはじめて見た、お百姓たちのお話し。

トップへもどる


東京都 18話
死の国へはこぶ火の車
・若い頃、ならず者だった男の元へ死者を運ぶ火の車が迎えに。

ろくろっ首
・昼間の江戸の町に現われた、首がのびるろくろっ首。

海のそこでみた女
・漁船のイカリがあがりません。調べてみると、海の底に女が・・・。

ネコの置物を売る店
・貧乏な主人に恩返しをしたネコ。

目玉だらけ
・足に小さな目玉がいっぱいある、目玉だらけのバケモノ。

殿さまをおそったネコ
・家来のお母さんに化けて、殿さまをおそった化けネコ。

テッジ
・八丈島の神主の家をおそう、バケモノ女のテッジ。

お坊さんに手を貸した男
・不思議なお坊さんに、字を書く腕前を貸した男。

鬼のうで
・男にこきつかわれた、かわいそうな女の鬼のうで。

娘の生まれかわり
・助けた娘にあげたお札が、生まれたばかりの赤ちゃんの手に。

なわ
・侍に助けてもらった幽霊が、侍に恩返し。

牢の中の娘
・自分のお葬式を出してくれた若者に、死んだ娘の幽霊が恩返し。

朝顔
・死んだ娘の大好きな朝顔。その朝顔が咲いた日、娘の幽霊が。

ゆうれい屋敷
・幽霊屋敷に、目のない幽霊が現われました。

あどけない目
・仕官をかけた勝負に負けた男が、仕返しに相手の娘を・・・。

テングにさらわれた子ども
・テングにさらわれた子どもを、お坊さんが取り戻してくれましたが。

死がいをとるもうりょう
・旅をする侍のおともは、死がいをとるもうりょうでした。

家出人の身がわり
・小僧を山奥へ連れて行き、小僧のかわりにお店で働いたテング。

トップへもどる


神奈川県 6話
ネコの踊り場
・毎日てぬぐいをぬすむ犯人は、実はネコ。

だいだらぼっち
・山よりも大きなだいだらぼっちも、富士山にはかないません。

ウマ吸い膏薬
・空飛ぶウマでも吸い付く、不思議な薬。

巨大な魚のタマゴ
・大きすぎて、頭からしっぽまで見るのに七日もかかる巨大魚。

お稲荷さんにかりたノコギリ
・お稲荷さんにかりたノコギリで、命が助かった元総理大臣。

箱根山のあまのじゃく
・ 富士山を小さくしてやろうと思ったあまのじゃくのお話し。

トップへもどる


新潟県 8話
ネコのおけさ節
・おばあさんの飼いネコが、美しい芸者に化けて恩返しをしました。

雪こぞう
・ふたをしたなべの料理を食べた、不思議な雪こぞう。

ドロボウを追い出したおばけ
・飼い主に恩返しした、ウマと、イヌと、ネコと、ニワトリ。

げんこつのほうび
・とっても大きなカブをつくって、ほうびにげんこつをもらった百姓。

天福地福
・初夢が本当になり、お金持ちになった正直じいさんのお話し。

おじいさんとカニ
・おじいさんの可愛がっていたカニを、おばあさんが殺しました。

鬼が笑う
・鬼にさらわれた娘を救うために、おかあさんは旅に出ました。

雪のなかの女ゆうれい
・お坊さんに、髪の毛をそってほしいと頼んだ女の幽霊。

絵すがたよめさん
・とってもきれいなお嫁さんがいました。それを殿さまが・・・。(日本昔話より)

トップへもどる


富山県 12話
サルのうめたつぼ
・心を入れかえたイタズラザルのおかげで、村は栄えました。

長者の心を変えた仁王さま
・欲ぶかい長者をいましめるために、人間になって現われた仁王。

八人浦島物語
・おじいさんの家で過ごした二日が、かえってみると二年に。

ヒヒと力くらべをした源助
・山の主のヒヒと、木こりの親分の大勝負。

テングを説き心せた男
・木こりのじゃまをするテング。そこで男がソロバンをはじいて。

立山の浦島物語
・アリのご殿に招待された木こり。十日のはずが、なんと五十年。

オニギリ地蔵
・かわいそうな子どもを助けるために、お地蔵さんがオニギリを。

娘にばけた花の精
・花の精が娘に化けて現われましたが、そこへよっぱらいが。

弥陀ケ原の弘法清水
・弘法大師が作ってくれた、元気の出るわき水。

若い男に化けた鬼
・一夜で千本の槍を作った者をむこに。そこへ現われたのは鬼。

バケモノをたいじしたネコ
・ネコの絵をかくのが上手な子どもを助けた、絵にかいたネコ。

もちの白鳥
・娘に土をふませるのはかわいそうだと、長者が道にもちを。

トップへもどる


石川県 9話
お金入りの米だわら
・力持ちの和尚さんをやっつけようと、若者たちがある作戦を・・・。

お銀と小金物語
・お銀と小銀、二人の少女のかなしいお話し。

皿々雪(さらさらゆき)
・かわいそうな継子(ままこ)、でも、歌よみが上手でしあわせに。

イモほり藤五郎
・山イモをほると、ピカピカの砂金がいっぱい。金沢の地名の由来。

はち助いなり
・殿さまに助けてもらったキツネが、飛脚に化けて恩返し。

なますの好きな侍
・魚のなますを好きな侍をおそった、魚の妖怪。

キジも鳴かずば、うたれまいに
・「まんが日本昔ばなし」で有名な、とてもかなしいお話し。

こぼれる、こぼれる
・さんにょものとんち話。こぼれるのはお酒?

はだかにされたエンマ大王
・とんちのさんにょもが、エンマ大王になりました。

トップへもどる


福井県 9話
スズメとキツツキ
・スズメはお米を食べて、キツツキは虫を食べる、その理由とは?

丸岡城の人柱
・かわいい子どものために人柱になった、女の怨霊。

宝のどんぶり
・水を入れると、どんぶりにかかれた絵のコイが泳ぎ出しました。

吉崎の嫁おどし
・母親は嫁をおどかそうと鬼の面をかぶりましたが、面がとれない。

三衛門と博労
・金のウンチをするウマ。でも、そのためにやるエサとは。

カッパの証文
・おじいさんはイタズラカッパをつかまえて、証文を書かせました。

永平寺のマメ太鼓
・芽が出ないはずのいり豆から、なんと芽が出ました。

首なしウマの行列
・亡霊たちを見たことを人に話すと、おそろしいたたりが・・・。

お坊さんにばけた古ダヌキ
・お坊さんに化けた古ダヌキを見破った猟師。

トップへもどる


山梨県 8話
娘に化けた大ウナギ
・毒まんじゅうを川へ投げ込むのを止めるために、大ウナギが・・・。

頭をそられた男
・キツネたちにだまされて、頭をそられた男の話。

もちはこわい
・はじめておもちを見た男は、それをバケモノと思いました。

金を拾ったら
・二人の男が、拾ってもいないお金の事で大げんか。

大蛇に変身した奥さん
・夫の浮気のせいで、大蛇に変身した奥さん。

とっくりに入った男
・忍者が忍術で、お酒のとっくりに入って消えてしまいました。

三年寝たろう
・毎日寝てばかりいる、寝たろうの嫁取り話。(日本昔話より)

どろぼうのどろぼう
・どろぼうが、どろぼうからどろぼうしました。(江戸小話より)

トップへもどる


長野県 6話
おなかにわすれられたかさ
・ボウフラを飲み込んだ男が、ボウフラをやっつけようと金魚を。

夜泣きのあかり
・貧乏な侍が子どもを寺にあずけましたが、和尚さんが子どもを。

あさことゆうこ
・仲の悪い東の村と西の村に、二人のかしこい子どもがいました。

ぐつとおかま
・おかまがぐつぐつとにえるのを、自分が呼ばれたと思ったぐつ。

ぐつとカラス
・カラスを、黒い着物を着たお坊さんとかんちがいした子ども。

うば捨て山
・うば捨て山とは、お年寄りをすてる山です。(日本昔話より)

トップへもどる


岐阜県 7話
おぶさりてえ
・弱虫の侍がおんぶしてきたバケモノは、実は大判小判のツボ。

だきついてくる白骨
・世捨て人の侍に、たきついてきたガイコツ。

養老の滝
・親孝行な若者が見つけた滝は、お酒が流れる滝でした。

うそつき名人
・うそつき名人、源さん登場。今回のうそは何でしょう?

ウサギを追っ払ったキツネ
・りこうなおじいさんが考えた、ウサギを追い払う方法。

みそ買い橋
・夢のおつげを信じて、大金持ちになった男。

みょうが宿
・みょうがを食べて、お客さんがわすれていったものは?(江戸小話より)

トップへもどる


静岡県 10話
キツネのお礼
・和尚さんのやさしさに、お礼をいったキツネたち。

イノシシを退治した侍
・タケノコを食いあらすイノシシを退治した、お墓の中の侍。

キツネがついた幸助
・白ギツネがとりついて、絵の名人になった男。

自分のさいごを知らせ歩いた先生
・もうすぐ死ぬと知らせ歩いた先生。その日になると本当に。

ろくろっ首
・首がどんどんのびるろくろっ首。それを見た男の正体も。

アワの長者
・白いウマのおかげで、貧しい男は長者になりましたが・・・。

死人を運ぶネコ
・お寺の飼いネコが火車をあやつり、和尚さんに恩返し。

水グモの糸
・小さな水グモが、男のわらじに糸をかけます。そのうちに糸は。

観音さまと殿さま
・観音さまの夢のお告げで、津波から命をすくった殿さま。

そら豆の黒い筋
・そら豆に、黒い筋があるその理由とは。(日本昔話より)

トップへもどる


愛知県 6話
ギバ
・白いウマにとりつく魔物のギバ。ギバからウマを守る方法は。

大火事を知らせた男
・テングが教えてくれた大火事。

美しい竜の娘
・若者に恋をした、美しい竜の娘。

白い衣の神さま
・おしっこの入れ物で壁をつくると、神さまがおこって・・・。

ガンの悲しみ
・ガンを殺してしまった百姓は供養のためにお坊さんになりました。

愛犬が知らせた山くずれ
・白いイヌは神さまのつかい。白い愛犬のおかげで命拾い。

トップへもどる


三重県 16話
源治のタヌキ石
・人間の言葉を話すタヌキ石。石屋が持ち帰ろうとすると・・・。

送りオオカミ
・落とし穴から助けてくれたおじいさんに恩返しするオオカミ。

爺婆かぼちゃ
・鬼からもらった打ち出の小づち。それでかぼちゃを叩いてみると。

おたつ女郎
・とおい国から流れ着いた美しいお姫さま。

じゃんじゃん
・♪じゃんじゃんと、地面に突き刺した竹筒から塩水が。

三九郎じいさん
・おじいさんをからかうキツネ。でも、おじいさんにだまされて・・・。

テングのねごと
・娘を食べる悪いテングを、村人たちがある方法でやっつけました。

竜宮へ行った海女
・死んだと思っていた海女さんが、不思議な箱を持ってきました。

こぼし石
・カッパにもらった、たちまち傷がなおる不思議な石。

もどり五斉
・海の底に住むお姫さまに、海女をやめろと言われた海女さん。

七色の灯光
・アユをとる男を、アユたちが目玉を七色に光らせてこらしめます。

弘法井戸
・大切な白竜を呼び戻すために、弘法大師が井戸を作りました。

だんだらぼっち
・村を荒らす大男のだんだらぼっちを追い返す方法とは。

蛇の天上のぼり
・大きな柿の木の柿を、天から来た大蛇が食べてしまいました。

娘の知恵でサル退治
・むりやり娘を嫁にしたサルを、娘が見事に退治しました。

生けどられたカミナリ
・井戸に落ちてしまったカミナリさま。助けてくれたお礼に・・・。

トップへもどる


滋賀県 8話
大ムカデ退治
・竜にたのまれた、弓の名人の大ムカデ退治。

テングと旅をした男
・テングに連れさらわれて旅をした、若い侍の話し。

人間のことばを話したウマ
・お殿さまのかわいがっているウマが、人間の言葉で・・・。

村をおおった大木
・むかしむかし、太さが百メートルもある大きな木がありました。

あやしい火の行列
・五、六十年ごとにおこる、大入道の行列。

心のやさしい一休さん
・キジに生まれ変わった老人を、助けてやった一休さん。

一休さんの、サルの恩返し
・一休話。一休さんに恩返しをしたサル。

おばばが消えた
・死んだおばあさんが、棺おけの中から消えてしまいました。

トップへもどる


京都府 11話
待ちきれずに
・幽霊の出てくる、百物語が終わるのを待ちきれなかった幽霊。

オオカミばあさん
・オオカミとおばあさんの、とてもかなしいお話し。

ぼたんどうろう
・たとえ命がなくなっても・・・。幽霊と恋をした男のお話し。

六助いなり
・キツネが恩返しに、富くじ(宝くじ)を買えば当たるといいました。

ものを言うネコ
・ネコはしゃべるようになると、飼い主をかみ殺すといいますが。

かえってきたなきがら
・死んでも家を守ろうとする娘。

だまされたオオカミ
・イタズラしたウサギに、仕返しされたオオカミ。

乙姫さまのくれたネコ
・ 乙姫さまにもらった、小判をうみおとす不思議なネコ。

ほらふき村は子どもまで
・ほらふき名人が、ほらふき村へ勝負に行きましたが・・・。

キツネとタヌキのばけくらべ
・キツネとタヌキの化けくらべ。上手なのはどっち?

雨の小ぼうず
・雨の夜に現われた、目玉が三つの三つ目小僧。

トップへもどる


大阪府 6話
幽霊のたのみ
・幽霊が道行く侍に、お腹を切ってほしいとたのみました。

花散る下の墓
・主人の娘を助けるために化けネズミを退治した、二匹のネコ。

家宝の皿
・お金持ちが、家宝の皿に似た皿をこなごなに。さて、家に帰ると。

鳥になったかさ屋
・空を飛びたいかさ屋さんが、ついに空飛ぶかさを作りました。

タマゴから生まれたお坊さん
・行基(ぎょうき)というえらいお坊さんは、タマゴから生まれました。

幽霊の足あと
・お坊さんに、お経を読んで成仏させてほしいといった幽霊。

バケモノすっとびかご
・あちこちに移動する、バケモノのいるカゴ。

トップへもどる


兵庫県 10話
どっちが本物?
・おかみさんに化けたタヌキを見破る方法とは。

冗談のお願い
・早く死にたいと願うおばあさん。でも、その願いがかなうとなると。

ウナギ釣り
・釣れないウナギ釣り。釣る人と見てる人、どっちがひま?

真剣勝負
・本物の刀でけんかをする侍。それを剣術の先生が見事に解決。

干しな経
・お経の本を忘れてしまった小僧さんが、楽しいお経を作りました。

びんぼうになりたいお金持ち
・金持ちが貧乏になりたいと思いましたが、なかなかなれません。

にげだしたすもうとり
・すもうの強いおじいさんの所に、本物のすもうとりが勝負しに。

けがの功名
・ある事から侍になった男。何をやっても夢みたいにうまくいき・・・。

おさかべ姫
・姫路城に現われる、おかさべ姫の幽霊。

うなぎのかぎ賃
・うなぎのニオイの代金は、二万四千円なり。(江戸小話より)

トップへもどる


奈良県 7話
あの世でことづけられた話
・不思議なお坊さんに連れられて、あの世での不思議な体験。

十二支の動物とタヌキの戦い
・十二支の動物たちとタヌキ軍団の大戦争。勝つのはどっち?

峠の一本足
・鉄砲の玉を手で受け止める、娘に化けた一本足のバケモノ。

石子づめになった子
・シカを殺してしまったために、生きうめにされた子ども。

ハチとクモとアリ
・ハチとクモが財布をひろいました。その分け前は?

不思議なサバ売り
・サバ売りになって現われた仏さまが、ありがたいお話しを。

サルと槍つかい
・弟子入りの試験で、サルとたたかって負けたヤリの名手。

トップへもどる


和歌山 8話
テングのおどかし
・檀家が和尚さんにたのんで、テングに会うことになりましたが・・・。

イノシシのようなネコ
・人をおそうけだものの正体は、1メートルの大ネコでした。

安珍清姫
・お姫さまとお坊さんの恋物語。裏切ったお坊さんに、姫は・・・。

どくろのお経
・死んでドクロになっても、お経をとなえるお坊さん。

スズメになった若者
・スズメのお酒で幸せになったおじいさんと、スズメになった若者。

テングの面と娘さん
・ある日、大切なお母さんの似顔絵がテングの面に。

人にだまされたタヌキ
・人をだまそうとししているタヌキを、ぎゃくにだました百姓。

熊野参り
・サルとカエルの熊野参り。かしこいカエルは、サルをだまして。

トップへもどる


鳥取県 8話
ものぐさ桃太郎
・こんな桃太郎はいやだ。 もう一つの桃太郎話。

ダイコンおろしストーン
・役人が山の村にやってきましたが、村人の変な行動にビックリ。

ネコとちゃんちゃんこ
・ペット好きな人は、むかしも今も、こんな感じです。

白いオオカミと温泉
・仏さまが教えてくれた、万病にきく湯。三朝温泉の始まりです。

湖山長者
・日が暮れるまでに田植えが終わらない! そこで長者が太陽を。

サルの一文銭
・おじいさんに命を助けられたサルが、サルの宝物をあげました。

エビとタコとフグのおどり
・踊りを踊って命が助かった、エビとタコとフグ。

キンモクセイの妖怪
・侍を殺した、キンモクセイの妖怪。(日本昔話より)

トップへもどる


島根県 8話
イヌになった男
・神さまの顔を見ようとして、イヌにされてしまった男。

わがままな星神さま
・空から飛んできた、わがままな星神さま。

火太郎と長太郎
・神さまからさずかった、火から生まれた火太郎と大男の長太郎。

新しい殿さまのとんち
・バケモノをうまくだまして追い払った、殿さまのとんち話し。

虫歯になったけちんぼう
・虫歯は一本なのに、おまけでもう一本抜いてくれといいます。

一日おくれのショウブ売り
・美人なために、殿さまにつれていかれた奥さんを取り戻す男。

大蛇と結婚した娘
・池に住む大蛇に、生まれる前から恋をしていた娘。

踊るネコ
・盆踊りの終わった夜中、踊りを踊るネコたちが現われました。

トップへもどる


岡山県 10話
美しい山姫
・宝物をくれる美しい山姫、でも、猟師が鉄砲でズドーン!

人を食わなくなったオニ
・オニが男を飲み込みましたが、男がオニのお腹の中で大暴れ。

うでをみがいた兄弟
・旅に出て、それぞれうでをみがいた三人の兄弟。

殿さまはもの知らず
・むかしの野菜は、肥料におしっこやうんこを使っていました。

彦一とサクラの花
・かしこい子どもの彦一が、サクラの枝を折る長者に仕返しを。

キツネのかくれずきん
・キツネにだまされた、一度もキツネにだまされた事のない老人。

カエルのお坊さん
・今日は五つの葬式があります。最後の葬式はだれの葬式?

殿さまとタイの塩焼き
・殿さまに出すタイのお代りがありません。そこで家来の一人が。

三人なき
・おばあさんが息子の手紙を読んで欲しいと侍に頼みましたが。

ふしぎな宝ゲタ
・転ぶと小判の出てくるゲタ。でも、そのかわりに・・・。(日本昔話より)

トップへもどる


広島県 8話
とうふとおみそのけんか
・おいしいおみそ汁は、こうして出来たのです。

お酒の好きな子ザル
・お母さんとの約束を守らなかった為に、猟師につかまったサル。

草葉のかげ
・死んだとうそをついて、お米を借りた男。でも、ウソがばれて・・・。

風呂のぬか団子
・田舎からやってきたお百姓が、宿屋のお風呂で珍騒動。

おじいさんはくさかった
・おばあさんが川へせんたくにいくと、ドンブラコ、ドンブラコと・・・。

山ネコのきらいなご幣
・山ネコのバケモノから男を救った、ご幣(へい)

ふとん
・わらでできたふとん。(江戸小話より)

くわん、くわん
・一休話 ぼたもちを食べたのはあみださま?(日本昔話より)

トップへもどる


山口県 10話
龍王からおしえられた踊り
・龍王に教えてもらった、雨をふらす「楽踊り」。

寝太郎物語
・寝ながら考えたアイデアで、大金持ちになった寝太郎。

うごく城
・お姫さまが恋した若侍は、実は大きなカメでした。

旅のどろぼう
・侍についていくどろぼう。侍に正体がばれましたが、見事に。

カッパと寿円禅寺(じゅえんぜんじ)
・雨ごいをするお坊さんの弟子になったカッパのお話し。

秋芳洞の鬼女
・鬼女との約束をやぶったため、死んでしまった修験者。

キツネの仇討ち
・キツネにイタズラをして、キツネに仇討ちをされたお百姓。

竜から落ちた神さま
・神さまは竜から落ちて人間になりましたが、幸せに暮らしました。

水無川
・イジワルおばあさんに怒った弘法大師が、川の水を消しました。

カッパの贈りもの
・助けてくれた娘の嫁入り祝いを持ってきたカッパ。

トップへもどる


徳島県 7話
アジ船と口さけばば
・漁師たちをおそった、牛鬼が化けたおばあさん。

テングになった太郎坊
・山でひろった赤ちゃんは、実はテングの子どもでした。

子守り娘のお伊勢参り
・死んだはずの子どもが帰ってきました。お墓を調べてみると。

かわり者「阿波のデコ忠」
・とっても気前がいい、かわり者の「阿波のデコ忠」

キュウリを食べない村
・川から、ドンブラコ、ドンブラコとキュウリが流れてきました。

タヌキのお梅
・歌のうまい男を好きになって、夫婦になろうとした古ダヌキ。

炭焼きじいと古ダヌキ
・手のこんだイタズラで、タヌキたちに化かされたおじいさん。

トップへもどる


香川県 7話
与作のうらない
・ニセ者の占い師が、占いで問題を次々と解決します。

カエルの恩がえし
・命をすくわれたカエルが、易者に化けて恩返し。

タバコ入れの中のお守り
・吾作さんを守っていたのは、タバコ入れに入れたお守りでした。

ふるさとへ飛んだ侍
・侍を一瞬でふるさとに連れて行ってくれた、不思議なお坊さん。

金毘羅さんと子ウマ
・金比羅さんのおかげで生まれた子ウマは、やがて金比羅さんへ。

首のないウマ
・侍をおそった、首のないウマにのった口さけ女。

七夕さんのはじまり
・香川県に伝わる七夕伝説。

トップへもどる


愛媛県 6話
まめになれないとうふ
・「まめになる」というのは、「元気になる」という意味です。

お化けじぞう
・お化けじぞうが、男の着物をつかんではなしてくれません。でも。

はじを知れ
・貧乏な夫婦と、その夫婦の家に入るドロボウ。どっちがはじ?

カッパのばあさん
・カッパよりも強い力持ちの奥さんが、カッパをこらしめました。

ナメクジ土俵
・神さまが、ナメクジに命令して作らせたすもうの土俵(どひょう)

奥方に化けたキツネ
・奥方に化けたキツネを見破ったお殿さま。

トップへもどる


高知県 13話
おらびの妖怪
・大声比べをする妖怪をやっつけた猟師。

トラのあぶら
・かたいタケを食べるには、トラのあぶらが必要です。

ブッポウソウのこえ
・殿さまをだまして、山に道を作ってもらった男のお話し。

たからものをくれたお化け
・ふたを開けると、中から一つ目お化けが。でも、宝物をくれました。

クジラの皮の絵
・百姓が、紙をまっ黒にぬりました。これはなんの絵でしょう?

ものをいうじぞうさん
・おじいさんの言葉をまねる、不思議なおじぞうさん。

打ち出の小づち
・大黒さまにもらった打ち出の小づちで、おかみさんが鼻くそに。

長すぎたわらぞうり
・イタズラも、ここまですれば立派です。

ひるごはんのただ食い
・とんちの名人が考えた、ただでごはんを食べる方法。

ネズミをたいじするには
・とんちの名人が考えた、おばあさんの家にとめてもらう方法。

谷ぞこのわらい声
・頭が八つあるバケモノを退治した猟師。

ノミの宿
・泊まった宿屋に、ノミがたくさんいます。そこで・・・。(日本昔話より)

たのきゅう
・役者のたのきゅうが、大ヘビをだましてお金持ちに。(日本昔話より)

トップへもどる


福岡県 6話
二つのおむすび
・大きいおむすびと小さいおむすび、それを取り合いした結果・・・。

おかしな手紙
・ずるがしこいキツネが、ウソの手紙でタヌキをだましました。

ネコに技を教えるキツネ
・キツネはネコに、技や踊りを教えるそうです。

イヌが鳥を殺した罰
・鳥を殺したイヌの飼い主に、天皇がこわい罰をあたえました。

友だちにあげたリンゴ
・リンゴをもらった兄弟。食べる? 育てる? 友だちにあげる?

ウメの実になったお化け
・侍のお化け退治。お化けをウメの実にして食べてしまいました。

トップへもどる


佐賀県 6話
ヒョウのかわのやね
・ほらふき名人のかんねどん。おれの家のやねは、ヒョウのかわ。

ナマズを食べない村
・人間をおそう魔物のカナウを退治してくれた、大ナマズ。

サルの尻はなぜ赤い
・佐賀県に伝わる、サルの尻が赤い理由とは。

てんとうさんと金のくさり
・やまんばに追われた兄弟を、おてんとさまが助けてくれました。

鯛女房
・助けてやった鯛が、料理の上手な女房になって恩返しを。

三人のほら吹き
・九州のほら吹き名人が集まりました。勝つのはだれ?

トップへもどる


長崎県 12話
もちのなる木
・けちな兄さんをやっつけようと、貧乏な弟がある作戦を思いつき。

よっぱらったスズメ
・スズメを生きたまま、かんたんにつかまえる方法とは?

昆布買い
・なかなか昆布が買えない、男の子のおつかい話し。

寿限無(長い名前の子ども)
・日本一長い名前。「寿限無寿限無・・・以下略」の意味とは。

言い負かされたタヌキ
・タヌキとおじいさんの返事合戦。勝ったのはどっち?

一つおぼえ
・何をやっても失敗する、あたまの悪いぐつ。

竜女おすわ
・若者の嫁になった竜の娘。でも、若者に正体がばれてしまい・・・。

産女のゆうれい
・赤ちゃんを育てるために、毎晩アメを買いに幽霊。

クジラ長者
・子持ちクジラをとってしまったために、不幸になったクジラ長者。

どじょうのなべ
・頭のいい男が、とうふでどじょうをつかまえました。

かほうは、ねてまて
・長野県に伝わる初夢話。木の根元から、小判の入ったツボが。

春の空気
・かめに入れた春の空気を、秋に開けてみると。(江戸小話より)

トップへもどる


熊本県 20話
カッパと殿さま
・カッパを退治するといった殿さまに、カッパはあやまりました。

カッパと伝次の約束
・石の証文がくさるまで、人間にイタズラできないカッパ。

早業競べ
・だれが一番すごいか。三人のすご腕の早業競べ。

からいもと盗人
・サツマイモを手に入れましたが、どこにもイモが実りません。

右源太とばけネコ
・のっぺらぼうに化けた化けネコを退治した猟師の右源太。

大蛇と戦った男
・力持ちのお百姓をおそった、長さが六、七メートルの大蛇。

ネズミ経
・どろぼうを追い返した。ありがたいお経とは。(日本昔話より)

おかみすり
・ようりょうのわるい小僧さん。素直すぎるのもどうでしょうか。(日本昔話より)

若様はひとり
・彦一話 本当の若様の見分け方とは?(日本昔話より)

盗っ人小僧
・彦一話 こうすれば、海賊におそわれても安心です。(日本昔話より)

八人の真ん中
・彦一話。八人の真ん中にすわる方法とは?(日本昔話より)

かるい帰り道
・彦一話 お殿さまといっしょに、お花見にでかけました。(日本昔話より)

あまのじゃくくらべ
・彦一話 つむじまがりじいさんと、あまのじゃくくらべ。(日本昔話より)

テングの隠れみの
・彦一話 姿の消えるふしぎな隠れみの。(日本昔話より)

タヌキと彦一
・彦一話 いたずらダヌキをだました彦一。(日本昔話より)

彦一のウナギつり
・彦一話 どちらの領地のウナギかを見分ける方法。(日本昔話より)

彦一の生き傘
・彦一話 雨がふると開く、生きているカサ。(日本昔話より)

切れない紙
・彦一話 彦一が、茶店にいた悪い浪人を退治します。(日本昔話より)

ほうびの米俵
・彦一話 殿さまにほうびの米俵をもらいましたが。(日本昔話より)

彦一とえんまさま
・彦一話 死んだ彦一が、えんまさまになる話。(日本昔話より)

トップへもどる


大分県 30話
ヘビがカエルをのむわけ
・ヘビがカエルを食べるように決めたのは、実は神さまなのです。

海にしずんだ島
・だれかのイタズラで、島が海に沈んでしまいました。

身投げ石
・人間のお姫さまに恋をしたウマのかなしいお話し。

オオカミの恩返し
・男に助けられたオオカミが、男に恩返しを。

三日月の滝
・お姫さまが、恋人の笛名人をさがす旅に。でも、かなしい結末に。

あまざけ
・おしょうさんのあまざけを飲もうとしたのがばれたごぞうは。(江戸小話より)

じっと見つめていました
・きっちょむ話 お父さんに、カキを見張れと言われましたが。(日本昔話より)

まさかの話
・きっちょむ話 相手に「まさか」と言わせる話とは?(日本昔話より)

星を落とす
・きっちょむ話 ほうきで星を落としましょう。(日本昔話より)

火事の知らせ方
・きっちょう話。 火事を見つけたときの知らせ方とは?(日本昔話より)

馬に乗る
・きっちょむ話 馬の荷物を持ってやる代わり、自分が馬に。(日本昔話より)

家からとおくなっても
・きっちょむ話 家から遠くなっても、乗らなきゃ損。(日本昔話より)

つぼを買う
・きっちょむ話 つぼをかいにいきましたが、底に穴が・・・。(日本昔話より)

病気のお見舞い
・きっちょむ話 庄屋さんが病気になりました。(日本昔話より)

ちゃくりかき
・きっちょむ話 茶とクリとカキを売るときの呼び声とは?(日本昔話より)

ウシのはなぐり
・きょっちょむ話 売れない物を売る、上手な商売。(日本昔話より)

きっちょむの天のぼり
・きっちょむ話 簡単に畑をたがやす方法。(日本昔話より)

十七毛ネコ
・きっちょ話 めずらしい、十七毛ネコの正体とは。(日本昔話より)

この下に金なし
・きっちょむ話 畑のジャマな大石を、楽にどかす方法。(日本昔話より)

かねのとりい
・きっちょむ話 きっちょむさんのつくった金のとりいとは?(日本昔話より)

ネズミの名作
・きっちょむ話 庄屋さんと、ネズミのほりもの勝負。(日本昔話より)

なまけ弁当
・きっちょむ話 仕事をするのはお弁当?(日本昔話より)

うわばみたいじ
・きっちょむ話 きっちょむさんが大蛇をたおします。(日本昔話より)

かなシイ木と、うれシイ木
・きっちょむ話 ものは考えよう。楽してたきぎを集める方法。(日本昔話より)

舟の渡し賃
・きっちょむ話 侍が、舟の渡し賃をまけろと言います。(日本昔話より)

カモ汁
・きっちょむ話 庄屋さんにカモ汁をもらいましたが。(日本昔話より)

おとりのキジ
・きっちょむ話 カラスを売る方法。(日本昔話より)

逃げた黒牛
・きっちょむ話 おじさんの黒牛を売ってしまいましたが。(日本昔話より)

ひょうたん1つでカモ十羽
・きっちょむ話 ひょうたんでカモを捕まえる方法。(日本昔話より)

虫干し
・きっちょむ話 庄屋さんにごちそうになる方法。(日本昔話より)

トップへもどる


宮崎県 6話
金色のとび
・神武天皇を勝利に導いた、不思議な金色のトビ。

生きている竜
・欲張ったばかりに、木で作った竜が本物になりました。

洪水から村をすくった若者
・村を救うために、みずからいけにえとなった長千代丸。

カッパ岩
・岩がくさるまで、イタズラをしない約束をしたカッパ。

米問屋のお礼
・息子をていねいにともらったお礼に、千石船をもらいました。

夢買い長者
・人からお金が出てくる夢を買って、そこへ行きました。(日本昔話より)

トップへもどる


鹿児島県 7話
大工の神さまと天人
・娘さんをお嫁にもらうには、大きな家を一日でたてなければ。

山びこになった男の子
・「ヤッホー!」の山びこは、山の神さまになった男の子です。

わらしべの王子
・鹿児島に伝わる「わらしべ長者」。三本のわらで王さまに。

コウノトリの恩がえし
・貧乏な親子が、助けたコウノトリの恩返しで大阪の大商人に。

十数えてごらん
・やさしいおじいさんとおばあさんは、お坊さんの恩返しで若者に。

死神の魂袋と扇
・死神をうまくだまして、娘を助けた若者。

キツネの倉
・助けてやったキツネが恩返しをしますが、でも・・・。

トップへもどる


沖縄県 6話
キジムナーのしかえし
・本当は心優しい沖縄の妖怪キジムナー。でも、うらぎると・・・。

ネコ女房
・美しい娘と結婚しましたが、その娘の正体は化けネコでした。

不思議な火鉢
・とかしきペークーのとんち話。貸してもすぐに返ってくる火鉢。

竜とニワトリ
・お医者が娘に化けた竜を診察すると、耳にムカデがいます。

鳥になったおばあさん
・お金持ちにしてくれた金色の鳥。空を飛びたいと願うと・・・。

人魚が教えてくれた秘密
・つかまえた人魚が教えてくれた大津波。

トップへもどる